12. 相続税の申告
- 12-1 相続税のあらましと基礎控除
- 12-1-1 相続税のあらまし
- 12-1-2 基礎控除
- 12-2 相続税額の計算の準備
- 12-2-1 相続税申告に必要な資料の収集
- 12-2-2 不動産について
- 12-2-3 現金と預貯金について
- 12-2-4 有価証券について
- 12-2-5 その他の財産について
- 12-2-6 生命保険金と死亡退職金について
- 12-2-7 生前贈与があったとき
- 12-2-8 相続債務と葬儀費用について
- 12-2-9 財産目録の作成
- 12-3 相続税額の計算方法
- 12-3-1 相続税の計算の概要
- 12-3-2 課税遺産総額の計算(STEP1)
- 12-3-3 相続税の総額の計算(STEP2)
- 12-3-4 各相続人の相続税額の計算(STEP3)
- 12-4 相続財産の評価
- 12-4-1 相続財産の評価
- 12-4-2 土地の評価
- 12-4-3 広大地の評価
- 12-4-4 小規模宅地の特例
- 12-4-5 借地権の評価
- 12-4-6 建物の評価
- 12-4-7 預貯金の評価
- 12-4-8 上場株式の評価
- 12-4-9 非上場株式の評価
- 12-4-10 生命保険契約に関する権利の評価
- 12-4-11 ゴルフ会員権の評価
- 12-4-12 美術品の評価
- 12-4-13 自動車の評価
- 12-5 納税手続
- 12-5-1 納税手続